【ブログ2日目】学生でもできる収益化の準備を始めてみた。

 昨日はついに、自分のブログ「honyodesu.com」を公開しました。

初めて“自分の場所”がネット上にできた瞬間は、

なんとも言えない達成感がありました。

でも同時に、頭のどこかでずっと考えていたことがあります。

それは、「どうやってこのブログで収益を出していくのか?」 ということ。

もちろん、まだアクセスもゼロ。

それでも、最初の段階から“稼ぐ仕組み”を意識しておくことが大事だと思ったんです。

1.収益化の第一歩=「仕組みを理解する」

ブログで収益を出す方法って、実はいくつもあります。

ざっくり分けるとこんな感じ👇

  1. アフィリエイト(広告収入)
     → サービスや商品を紹介して、成約したら報酬がもらえる。
      例:「もしもアフィリエイト」「A8.net」など。
  2. Googleアドセンス(クリック報酬型)
     → 記事に自動広告を貼って、クリックされると報酬。
  3. 自分の商品やノウハウを売る
     → note、有料記事、電子書籍など。
  4. 企業案件・スポンサー
     → 読者が増えてから依頼が来るパターン。

まだ僕のブログは始まったばかりだから、

最初にやるべきは「アフィリエイト登録」と「Googleアドセンスの準備」。

つまり、“収益の土台”を作ることです。

実際に登録してみた

まずは「もしもアフィリエイト」に登録しました。

学生でも無料で使えるし、Amazonや楽天の商品を紹介できるのが強い。

登録は想像より簡単で、

・ブログのURL

・サイトの内容(ジャンル)

・メールアドレス

を入力するだけ。

承認のメールが届いたときは、

「これで自分もブロガーの仲間入りだ!」って、ちょっと感動しました😌

2.どんなジャンルで発信するか

収益化を意識するときに大事なのが「ジャンル選び」。

最初は自分の得意分野や、リアルな経験があるテーマがいい。

たとえば僕の場合、

  • 学生でもできる副業や勉強法
  • 日々使ってるガジェット・アプリ
  • 考え方・マインド

このあたりを中心に書いていくつもりです。

いきなり“お金になりそうなテーマ”を狙うよりも、

「自分が続けられるテーマ」でスタートする方が、結果的に伸びやすいと思います。

収益化に向けた今日の作業

2日目の作業メモを残しておきます👇

✅ Cocoonの広告設定をチェック

✅ もしもアフィリエイトのAmazon・楽天と提携申請

✅ プライバシーポリシーと免責事項ページを作成

✅ お問い合わせフォームを設置

地味だけど、この4つを整えるだけで

「広告を貼っても問題ないブログの形」になります。

この作業を終えた瞬間、

“自分のブログが少しずつ整っていく感覚”があって、嬉しかったです。

3.自分へのメッセージ

まだ収益はゼロ。

だけど、「ゼロから1を作る準備」ができた。

それってすごく価値のあることだと思います。

いまは誰にも知られていない小さなブログだけど、

ここに積み上げていく言葉が、いつか誰かの役に立つかもしれない。

だから焦らず、でも止まらずに書き続けます。

“コツコツが最強”って言葉、最近すごく実感してます。

4.次の目標

明日は、

「最初のアフィリエイト記事を実際に書いてみる」 に挑戦。

収益化の準備を終えた今、

次は「どう紹介すれば読者が動くのか」を試してみます。

失敗してもいい。

それも全部、自分の経験値。

まとめ5.

まだ2日目だけど、

ブログを作って、形にして、収益化の準備まで進められた。

ほんの少しずつでも、確実に前に進んでいる気がします。

“何かを始める勇気”って、こんなに心を動かすんだな。

これからもリアルな成長を、この場所に書き残していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました